top of page

オートバイに乗ってブログを書こう#7

  • 執筆者の写真: 大谷 昭徳
    大谷 昭徳
  • 2019年11月11日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年11月20日


ree

2カ月で2600㌔走るほどに愛着が湧いてきます、まだまだ秋本番

*青山高原チャレンジ失敗の巻

*ナビが付いて滝畑

*ハンコを求めて大阪南部・根来寺周辺

*新金岡バーべキュー


 
 
 

4件のコメント


大谷 昭徳
大谷 昭徳
2019年11月20日

11月17日(日)以前から計画していた Mari & Co. さんでバーべQ。ようやく実現することになりました。秋の陽気は程よく日差しもあり薄手のジャケットで地下鉄を新金岡まで…


お世話になっていたエブリーもあとは看板を残すのみ、マンションになるそうです。時代の移ろいを感じるね

ree

区役所を越えて団地側の歩道。優雅に行くぞ

ree

到着、ここですよ

ree

着いたらもう準備が淡々と進んでた、ありがとうございます

ree

初めて会う方たちとの異文化交流会、いいですね

ree

ブルジョアな感じを御堪能、こんな休日憧れてたな

ree

鹿児島のお肉は「肉の坂本」さんからだそうです。柔らかくて美味しかったなぁ

ree

げそもかわいく焼きあがるとオシャレに感じました

ree

アクセサリー作家さんもいらっしゃいました

ree

庭木が紅葉していて、秋を醸し出します

ree

グイグイ進むワインは次第に皆さんをじょう舌にさせました

ree

こちらのコーヒーメーカーの方もいらっしゃって、ほっこりブレイク

ree

珈琲の焙煎も見せていただきました

ree

優雅な時間を満喫いたしました、マリさんそしてお集りの皆さんありがとうございました

ree

そのあとは酒飲みが残り、ワインとチーズのいい時間

ree

まだまだ続きます、昭和歌謡へレッツゴー、ママさんお騒がせいました

ree

まだ終わらんのかいな、締めの焼き鳥「彦右衛門」

ree

野球の世界戦日本優勝!店内の盛り上がりがご機嫌でした

ree

そこで新金岡とはお別れ。地下鉄乗って中百舌鳥へ、たこ焼きバー発見。入ってみよう

ree

新しい空気感のエネルギーを沢山頂きます

ree

帰り道、「ぐすくぅ」によってホントの締めだね

ree

泡盛は何だったか覚えてないけど、1日を振り返りながら、染み渡りました

ree

色んな人との出会い。バイクに乗らない時間も、こうやって大事にしていこう。


ree

いいね!

大谷 昭徳
大谷 昭徳
2019年11月18日

11月15日、新しく買ったスケッチブックにハンコをためる企画第1弾。近場のハンコをもう一度…


309号線に出てまずはかなん、今日もいい天気だね

ree

頂きました!

ree

つづきましては、ちはやあかさか。駅長ばんくんがおもてなし

ree

シュールな道の駅ですね

ree

2つ目ゲット

ree

昭和感あふれる情緒です

ree

陽だまりを求めて優雅です

ree

3つ目は太子に行ってきた。ナビが役に立ちました

ree

3つ目は、しらとりの郷・羽曳野

ree

ここでゴハンにして帰ろうね、でました「羽曳野うどん」

ree

やっぱりかすうどんはここだね!

ree

いい天気で気持ちよかったですね

ree

この日は早めに帰ってにゃんこタイム。

ree

次の日、まだまだハンコを求めましょ

ree

週末だからバイクがいっぱい、高野山に向かうそうです、気を付けて楽しんで…

ree

6個目は愛彩ランド、駐車場もいっぱいですごい人気

ree

ついつい天気に誘われて…この辺をぶらぶらしてるそう。レブルはオシャレでいいね

ree

色んな雑貨屋者さんが出店してた

ree

外環から480号に入り長い鍋谷トンネルを抜け「くしがきの里」

ree

ここも多くのライダーが立ち寄る場所、にぎわってたね

ree

高野山へ行ってきた帰りだって、京奈和が閉鎖されてる情報GET!、お気をつけて…

ree

かつらぎ西の道の駅はあきらめよう、24号線に出て「紀ノ川万葉の里」へ

ree

紀ノ川ではパラグライダーも飛んでいた

ree

懐かしいNSR、有田ミカンをリュックにいっぱい背負って帰り道だそうです。京奈和道は使えないよって教えてあげた

ree

24号和歌山方面へ、根来寺のある集落へ

ree

手入れされた道の駅。隣のZZRは泉佐野からやって来た女性ライダー、バッテリーの充電するためのドライブだそう。歴史館もあるぞ。

ree

歴史的に重要な場所だったんだね

ree

大きなパネルもありました

ree

出土された土器も沢山展示されてました

ree

議会が行われた明治の建物、移設されたそうです

ree

4㌔ほど行ったところにある「根来・さくらの里」

ree

こちらは山あいの休憩所の雰囲気

ree

おばちゃんどこにいくの?

ree

給油ランプが点灯してもうしばらくが経ったな、ここからは高速道路。もつかな?


心配しながら阪和道に入る、高速走行も気持ちがよかった。

ree

岸和田パーキング、ここでピットインだね。忍者がいました、漢字で書いてあると変な感じ

ree

阪和道はパンダ道?ダジャレかいな

ree

週末に入りにぎわうパーキングは旅の終わりの切なさを感じさせた…

ree

11個のハンコを2日でもらった。どんどん集めてスケッチブックを満たしていこう。


ree

いいね!

大谷 昭徳
大谷 昭徳
2019年11月14日

11月13日(水)今日は前日のお休みで箕面の別荘でお泊りだったのでお昼ごろ家に帰ってきた。とうとう手に入れたバイク用ナビを取り付け、どれぐらいの具合かを確認しよう。と言うわけでバイクにまたがった。行先を「滝畑48滝」に決めてレッツゴー。ブルートゥースイヤホンで試したがヘルメットスピーカーのほうがいいね

ree

泉北1号線から栂で2号線に入る、ハーベストの丘の看板が見えてきた、少し寄ってみよう

ree

橋の上からかわいい観覧車が見えた、昔に来たね

ree

そこから外環に出て河内長野方面へ、滝畑方面へ左折して出ました「関西サイクルスポーツセンター」

ree

安定の滝畑ダム、秋の穏やかさが伝わるかな

ree

うろこ雲が冬の近さをものがたる

ree

自転車でここまで登って来たんだね、頑張って

ree

ジャックと豆の木が…

ree

秋っぽい写真が撮れた、奥には湖を渡る橋があるぞ。渡って対岸を回って帰ろう

ree

橋を渡って対岸へ。あれ、入れない。自転車なら通っていい道か引き返そう

ree

誰も来ないので紅葉と日差しとバイクだね

ree

橋にも車が来ないので「湖とバイク」撮影会を楽しみました

ree

先ほどの自転車乗りが手を振って走っていきました

ree

河内長野かつらぎ線を通って河内長野方面へ「道の駅・くろまろの郷」

ree

ポストもかわいい道の駅です

ree

立派なビジターセンター。ご自慢です

ree

ここは一つ一つにこだわりがありますね、デザイナーさんのお仕事だね

ree

高向玄理(たかむこのくろまろ)それでかぁ…

ree

自転車掛けまでデザインされてる

ree

器用な人たちが器用なものを器用に作ります

ree

いいグラス見つけたぞ、手作り感のある優しい作り

ree

さてそこからは、ガソリンランプも点灯したので大野芝のキグナスさんに向かおう!310線を避け309号線から回ろう。遠回りだけど気持ちよかった

太田燃料さんとは家族ぐるみのお付き合い、ナビの電源についてご相談。社長は手際よく電源を探し当て、職人仕事で配線してくれた。

ree

バイクライフが一段とグレードを上げた。ご夫婦よくしてくれてありがとう。

ree

あとはMP3との戦いです、なんてややこしいんやろか。

ree

念願のナビゲーションシステムがオートバイについた。走る安心ができたね、道に迷って元に戻れる安心感は絶大だ、使いこなせるようシュミしよう


ree

いいね!

大谷 昭徳
大谷 昭徳
2019年11月11日

11月11日ポッキーの日です‼、週末のいい天気グッと我慢して家族と仕事に明け暮れて、ようやく人の少ない月曜日。前々から考えていた「青山高原へ行こう」をもくろんだ。朝9時に目覚ましをかけ意気揚々と準備。昨日買ったスケッチブックも忘れずに…

ree

昨日はまたもやフェリーチェさんへ、運転手付きだったので、昼からワイン

ree

スッキリフルーティーな白ワインは、昼下がりにはよくまわります

ree

イカの歯ごたえと野菜がゴロゴロ感がいいアテになりました

ree

デザートまでいただきました。ぞくぞくとお客様がやってくるので今日はあっさり引き上げよう

ree

さてと、家族サービスも楽しくやった事だし、プランの実行といきましょう。西名阪から伊賀まで行って青山高原に入ろう、そう考えて松原から高速。最初のパーキング香芝で初のハンコをもらおう、あれれ、雲行きが怪しくなってきた

ree

香芝のスモーキングエリアで大阪市内から来たおばさんが「市内雨降っとったで」えらいこっちゃ、早行かな。慌ててバイクに乗り込んだ


針のパーキング前にぽつぽつ来た「うそやろー」いったん針に入って、ハンコもらって考えよ

ree

パーキングに止めたとたん、雨音が。ヘルメットも持って雨宿り。

入ったのはKUSHITANIカフェ、ライダーズカフェで店内にはバイクウエアが並んでた

http://www.kushitani.co.jp/shop/cafe_hari/index.html

ree

冷えたので温まるな、ホットコーヒー。店のおねぇさんと雨を眺めながら「止みますかね?」その瞬間、バリバリッと雷。そして大粒の雨、今日はあきらめようと覚悟を決めた

ree

のんびり針テラス散策、面白バイク発見の巻

ree

淡路島出身のこちらの彼、ドラッグスター250に野宿の準備をしっかり積んで全国回ってるそう。仕事を辞めて旅三昧、現代風寅さんだね。沖縄にも北海道にも行ったそうです。今日はこれから静岡へ…気を付けて行ってきてね

ree

しばらく雨もやみそうにないので「天理スタミナラーメン」、ここは混雑してるな

ree

雨雲レーダーで確認、マッカッカやん

ree

徐々に色は薄れていくものの…


ree

ようやく雨も上がり、引き返すのは阿保らしいので、宇陀のほうへ抜けて橿原方面で南阪奈道路で帰ろう、奈良の雨上がりをのんびり行こう

雨が上がり、山から水蒸気が幻想的に立ち上ってゆく。次第に標高が高くなるとそれは濃い霧となってあたりを包み込んだ

ree

榛原まで来た、知り合いのおばさんが住んでる町だ。こんなところにあるんだね。コンビニで地図を確認、Gマップに騙されながら奈良路は続く。畑一面にコスモスが咲き、焼き畑をした香りが湿った空気に溶け込んで、とても懐かしい気分にさせた

ree

南阪奈道路は横風が厳しく、100㌔のスピードが恐ろしく早く感じた


帰宅後、バイクの惨劇を…泥だらけ…

ree

ご自慢のタンクも、革パンも…

ree

錆びつく前に磨いてあげましょう!ピッカピカになるまでね

ree

今日も夕陽が綺麗です、今頃晴れやがって!

ree

今回の青山行きは残念だったけど、ゆっくり旅人と話せたり、奈良の国道を満喫したのは楽しかった。雨雲レーダーは便利だね、ナビにもついてるといいんだけどな


ree

いいね!
bottom of page