top of page

オートバイに乗ってブログを書こう#6

  • 執筆者の写真: 大谷 昭徳
    大谷 昭徳
  • 2019年11月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年11月11日


ree

秋のドライブぐんぐん進みます、ひと月半で2100㌔もうすぐオイル交換かぁ

まだまだ行くぞ!

*金剛山ちょい走り

*狭山のギャラリー展示会

*琵琶湖クルーズ

*奈良・和歌山ドライブコース#1

 
 
 

4件のコメント


大谷 昭徳
大谷 昭徳
2019年11月09日

11月8日(金)さてと、週末がやって来た。息子の目覚ましがけたたましく朝10時に襲い掛かる、起きもしねぇくせになんでセットするんだ?てなことで天気もいいので今日もドライブ。どこへ行こうか色々考えてみた。今まではテーマや目的地を決めてそこへ向かう走りだったが今日は快適なドライブコースを考えてみよう。

先日の有料道路な旅の反省で無料のコースを考えよう、309号線で水越トンネルを抜けて奈良県の御所まで行って24号線に出て五条北インターから京奈和道~かつらぎ西から480号鍋谷トンネル抜けて外環~河内長野310で回って来よう。


快適な気温と天気だね、最高だ

ree

お隣のバイクも走りに行った、出しやすくていいね

ree

309号線お決まりの「道の駅・かなん」いざ熊野路へ

ree

道の駅の裏には立派な竹藪が…

ree

バイクじゃなければ買っていくのに「大切な方へ贈る花」

ree

秋の花たちも色鮮やかで、楽しくなります

ree

さてと、かなんの先は信号も少なく水越を越えるいい道です、車も少なく山を越えると眼下に広がる御所の町。気持ちがいいなぁ。京奈和道は御所では奈良方面の入り口しかなくあれれ?となったが24号線に出て五条方面に向かった。24号線も信号が少なく山に挟まれたいい道でした。五条北から京奈和に乗り、風を切って走って到着、「かつらぎ西・パーキング」反対は道の駅になってたけど…

ree

すれ違うバイクは少なかったけど、こちらにはいました刀(かたな)いいね

ree

小腹を満たしにレストラン

ree

やっぱりここは和歌山ラーメン、濃厚なスープに細麺がスルスルっと染み渡ります、うまい

ree

かつらぎ西の全景

ree

そこから、480号で帰ろうと思ったが、近くにある道の駅に寄ろうと左折、見当たらず高野山へ向かう山道へ入った、「薬師の滝」発見。ここでUターンしよう

ree

記念碑があった。何の記念?

ree

お、横に階段があるぞ!

ree

赤い手すりはぐいぐい僕を吸い込みます

ree

橋の下には小さな滝がいい音でせせらいでいました。荻野さんに川の流れを写真で撮る話を昨日したばかり、やってみよう。カメラをマニュアルモードに切り替えて…

ree

さてとバイクにまたがって来た道に戻りましょ、探してた道の駅がありました。24号線沿いでした

ree

到着「道の駅・紀の川万葉の里」

ree

公園も併設された広い道の駅。

ree

広大な景色は時間がゆっくりと流れています

ree

看板にカメラを置いて、自撮り。楽しんでます、色々ポーズを考えよう

ree

ここにもありました「和歌山朝日夕陽百選」あとはどこにあるんだろう

ree

看板下のおじさんは動かなかったけど時間がとまっているようでした

ree

今回のテーマは「ドライブコース」いいコースを見つけたな。約120㌔2時間半ってとこ。軽くふわっと行くのには景色もいろいろ変わるし、ツーリングでもきっと楽しめるだろうね


ree

いいね!

大谷 昭徳
大谷 昭徳
2019年11月07日

11月6日、本格的に秋晴れが続く。前日から決めていた「琵琶湖が見たい」を決行。8時半に目覚ましを合わせ、いざ出発!


めったによらない松原インター手前のローソンで飲料確保、冬支度をしたのでパッチを着用。足つったりしないかな?

ree

日差しが当たると、少し汗ばむね

ree

グーグルマップにまた騙されて、宇治西で降りる、セブンイレブンで地図確認。ここどこ?「京阪・木幡駅」なぜこんなとこに?

ree

慌てる旅じゃねぇ。のんびり行こう

ree

細道通って、路地抜けて気持ちいい湖西道路をぐんぐん進みます。気持ちよかった、無事到着、眼下に広がる広大な水たまり

ree

6番の二輪置きに止めて

ree

この階段をよっこらしょと登りまして

ree

日本一の絶景が上には待っているそうです

ree

往復2600円でこちらのロープウェイに乗りまして標高1000メートルからの琵琶湖、一人だったので次回に取っておこう

ree

琵琶湖バレイ前景、色々あるんだね

ree

そんなことより全面禁煙、タクシー乗り場の喫煙所で話したお二人さん。今から登るそうです。山頂はタバコが吸えないそう。楽しんできてくださいね

ree

観光バスやら、外国人で平日でもチケット売り場は混雑してた

ree

さてと、山頂よりも湖畔ドライブだね、バイク置き場にもいろんな地域のナンバープレートが集まってた。バイク日和ですもんね

ree

気を付けて走ってくださいね

ree

さて僕は眼下の広がる湖にかかる大橋を目指して、あの橋わたって大阪へ帰ろう!明日にかける橋だよ。ここから約25分、あんな遠いけどそんな時間で行けるなんてオートバイはスゴイな

ree

予定通り渋滞もなく湖畔をライディング、到着したのは「道の駅・びわ湖大橋米プラザ」大きな道の駅でした。

ree

レストランもあったのでここで温まろう

ree

店内はお土産と手作り商品がずらり、道の駅規模ではかなりのでかさだね

ree

大橋を見上げての食事、絶好だよ

ree

七味もたっぷり使わせてもらいます、「肉うどん」たまに食べるとお美味しいなぁ

ree

桟橋で素敵なご夫婦が談笑してた

ree

琵琶湖の水はとてもきれいで穏やかでした。湖南は汚れてると思ってた

ree

びわ湖大橋は壮大な景色であっという間に通り過ぎた。有料80円也


このまま栗東インターまで走って名神に乗っかろう、看板が見えたからね。Gマップは信用しないことに決定。しばらく走ると「道の駅・草津」立ち寄ってみた

ree

かわいい建物が並んで美味しそうなものが…でも肉うどんで満足したから写真だけ

ree

栗東から名神にのって最初のパーキング、ガソリンも入れとこう。草津パーキング「モテナス草津」

ree

喫煙所で上品なご夫婦が連れてたフレンチブルドッグ、愛想を振りまいてくれた

ree

こうやってみると草津も分かれ道のポイントなんやね

ree

遠いとこまで来た感がうれしい

ree

さすが宿場町、トラックもたくさん

ree

ガソリン入れたし音楽も変えて高速ドライブ、思ったより順調なので「京田辺パーキング」にも寄っていこう

ree

ここでコーヒーブレイク、100円玉で買えるぬくもり。

ree

ここはトイレ用のパーキングだね、せわしないよ。バイクもいないし。

ree

帰りの近畿道もスムーズに走れた。気持ちよかったこの旅ももう終わり。家についてひと休み、気が付くと夕陽まで天気だね

ree

P.S一眼レフで撮ってると「それ自撮りできんの?」…できません。ということでお連れさんが記念に撮ってくれた

ree

高速道路のドライブ気持ちいいけど、お思ったよりもお金かるなぁ。これからは無料道路の研究をしよう、やっぱナビが欲しい(はよ買えよ)


ree

いいね!

大谷 昭徳
大谷 昭徳
2019年11月03日

11月2日(土) 今日は先日喫茶店で知り合ったステンドグラスの作家さんの大西さんが、狭山のギャラリー「ブラウカッツェ」で作品を展示してるとの情報がFacebookから入った。ようし天気もいいから行ってみよう!


Gマップの言うとおり走るとどんどん道が狭くなる、今日は車なので狭い道は嫌だね。しかも曲がれというところに道がない。早くナビを買おう。という間に到着

ree

中に入ると小さめのサイズの作品がずらり、たくさんの作家さんの絵や彫刻などが並んでました

ree

ステンドグラス作家の大西さんもいてくれたので、館長の青江さんを紹介していただきました。猫好きが共通点と盛り上がりました。☟は大西さんの作品、立体的な造形美が美しいハスでした

ree

たくさん並んだ作品をじっくり観察、こういう時間なかなか取れないね

ree

こちらの作品は驚きました、絵からパイプが出ててなんやろか?と思ったら

ree

角度が合うとばっちり見えました、オモシロイ

ree

段ボール作品、店の雰囲気がよく出てる

ree

こちらは色鉛筆だけで書いてる作品、上手だなぁ。こんなの描けたらいいなぁ

ree

大西さんと青江さんとの記念撮影、上品な方々と上質な時間を頂きました。またよろしくお願い致します

ree

そんなこんなでお腹もすいたので、大好物の「博物館カレー」寄ってこ。夕刻の秋の空がコンクリートの建物によく映える

ree

狭山池方面は逆光で歩く人たちが幻想的なシルエットを演出する

ree

待ってました~絶品カレー。大賑わいでお疲れのところ、手間をかけさせてすみません。今日も大満足

ree

べらべらおしゃべりしてる間に美味しいコーヒー。このグラスいいなぁ

ree

香りと酸味の柔らかいコーヒーと苦みの効いたコーヒー。グラスを変えて提供してるんだね


とても優雅な秋の日でした。バイクに乗ってないけどね


ree

いいね!

大谷 昭徳
大谷 昭徳
2019年11月02日

11月に入ったね、1日。秋晴れのいい天気。前の晩ギリーズ・バーで飯田君に飲ませてもらってやや二日酔いだ。なのに消防検査で「火事です!」ってインターホンから…朝9時に起こされた。なのでバイクにまたがろう、近場で初芝回ってフェリーチェさんでパスタを食べよう!

というプランを立てて、金剛山ロープウェイ乗り場まで登って来よう


中央環状から309号線PLの塔を横目にもう慣れた道だ。心地いい風が体を包む、すぐに田舎の風景だ。段々畑で働く農夫、ゆっくりした時間がながれる

ree

この道を左側にカーブして金剛山へ

ree

あっという間にロープウェイ乗り場についた、途中マス釣り場や山の中のレストランなんかもあった。でも今日は北村さんのパスタに決めてるんだ

ree

只今ロープウェイは点検工事中でお休み、人っ子一人いなかった

ree

なので、カメラを置いて自撮り。またがってみた

ree

歩道は川のせせらぎがあって湿気が多いのか見事な苔が。長いこと人が歩いてないんかな?

ree

帰り道の山下り、見事な段々畑が広がる。パワフルな農機具もない時代にこんなものを作ったんだと思うと人間のエネルギーは凄いなと思わされる

ree

河内長野に抜けて310号線、やはり平日の昼間もこの道は混むね。使えない。これからは富田林に抜けよう


という事で初芝のフェリーチェに到着

ree

今日のパスタはアマトリチャーナ、手際のいい手さばきで北村さんはコンロに向かう

ree

こんなところにブッカーズ。まだあったんだぁ、飲みたいなぁ

ree

じゃーん!待ってました。シェフのパスタはホッとする味で心まで満たしてくれました

ree

嬉しいね、お隣には久しぶりのお顔が。中百舌鳥のエステサロン、社長さんの菅さんが美味しい昼ご飯を楽しませてくれました

ree

バイクに乗って動くことは、色んな風景や人に出会うもんですね。そんな時間を持てるようになってきていることに感謝だね


ree

いいね!
bottom of page